移住
2022.07.01
【リファラル移住制度】小田原での新たな暮らしを、あなたの“紹介”から

小田原での新たな暮らしを、あなたの“紹介”から
※本市のリファラル移住制度で紹介していただく方の対象は県外・横浜市・川崎市在住の方となります。
※移住者が移住する前のエントリーが必須となります。
リファラル移住制度とは?
市内在住者(=紹介者)が「この人なら小田原で楽しく暮らしてくれそう」と思う知人(=移住希望者)を紹介し、市外(県外・横浜市、川崎市)からの移住をサポートする制度です。
※「リファラル移住」の定義
1.リファラル移住:民間企業の「リファラル採用」から着想を得た移住方法。市民による小田原暮らしの魅力の紹介をきっかけとして、紹介を受けた方が小田原に移住(転入)すること
2.紹介者:小田原暮らしの魅力を紹介する小田原市民
3.移住者:県外・横浜市・川崎市から小田原市に転入した方 ※転入前の方は「移住希望者」とします。
実際に、こんな声が届いています

「友人を紹介したら、小田原の魅力を再発見できた」
「知り合いが移住してきて、地域の繋がりが深まった」
すでにリファラル移住を活用した方々のインタビュー記事をご紹介します!
▼移住者と紹介者、それぞれのリアルな声を掲載中▼
▼移住者と紹介者、それぞれのリアルな声を掲載中▼
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・小木曽さん・前田さん】
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・佐々木さん・小山さん】
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・浦川さん・井上さん】
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・穂田さん・宮本さん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・長久保さん・じゅりさん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・奥津さん・井邊さん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・横山さん・前田さん】小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・古橋さん・川北さん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・桜井さん・岡田さん】
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・佐々木さん・小山さん】
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・浦川さん・井上さん】
小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・穂田さん・宮本さん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・長久保さん・じゅりさん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・奥津さん・井邊さん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・横山さん・前田さん】小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・古橋さん・川北さん】 小田原市民が移住者を呼び込んだ!【リファラル移住・桜井さん・岡田さん】
リファラル移住成立までの流れ
1.エントリー

移住者の転入前に、紹介者と移住希望者共同でエントリーフォームを作成し、提出してください。
エントリー後、市より「エントリー番号」の連絡をいたします。
※移住者の転入前にエントリーをお願いします。転入後のエントリーの場合、エントリーを受け付けることが出来ませんのでご了承ください。
※移住者は県外・横浜市・川崎市在住の方限定となりますのでご注意ください。
エントリー後、市より「エントリー番号」の連絡をいたします。
※移住者の転入前にエントリーをお願いします。転入後のエントリーの場合、エントリーを受け付けることが出来ませんのでご了承ください。
※移住者は県外・横浜市・川崎市在住の方限定となりますのでご注意ください。
【エントリーのタイミングは?】
「移住希望者に紹介者の方が小田原暮らしを紹介している」
「移住希望者から紹介者の方に小田原暮らしについて相談されている」
というタイミングでのエントリーをお願いします。
「移住希望者に紹介者の方が小田原暮らしを紹介している」
「移住希望者から紹介者の方に小田原暮らしについて相談されている」
というタイミングでのエントリーをお願いします。
2.移住報告レポート

移住者の転入後3ヶ月以内に、紹介者と移住者共同で「移住報告レポート」を作成し、提出してください。
「移住報告レポート」では、お二人の関係性や、小田原への移住のきっかけなどを記載していただきます。
※1.レポート提出の際には、エントリー時にお伝えする「エントリー番号」の記載が必須となります。
※2.レポートの内容については、移住を検討している方にも小田原暮らしの魅力を伝えたいため「オダワラボ」への掲載についてご協力をお願いすることがあります。掲載のご相談につきましては、別途連絡いたします。提出後自動掲載ということはありません。
※3.紹介者と移住者の転入後の居住地が同一の場合、商品券の贈呈はできませんのでご注意ください。
「移住報告レポート」では、お二人の関係性や、小田原への移住のきっかけなどを記載していただきます。
※1.レポート提出の際には、エントリー時にお伝えする「エントリー番号」の記載が必須となります。
※2.レポートの内容については、移住を検討している方にも小田原暮らしの魅力を伝えたいため「オダワラボ」への掲載についてご協力をお願いすることがあります。掲載のご相談につきましては、別途連絡いたします。提出後自動掲載ということはありません。
※3.紹介者と移住者の転入後の居住地が同一の場合、商品券の贈呈はできませんのでご注意ください。
3.本人確認書類提出

住民票の写しを提出してください。
※移住者の方は転入日がわかるものを提出してください。
※移住者の方は転入日がわかるものを提出してください。
4.商品券を紹介者・移住者にお渡しします。

直接お渡ししますので、市役所に来庁してください。
来庁の際には、免許証・マイナンバーカードなど、顔写真付きの身分証の提示をお願いいたします。
※来庁が難しい場合はお申しつけください。
<問合せ窓口>
〒250-8555
小田原市荻窪300 小田原市役所4F
企画部企画政策課 移住定住係
0465-33-1268
「リファラル移住」でもらえる商品券
紹介者、および移住者に小田原箱根地域の木製品のアンテナショップであるハルネ小田原「TAKUMI館」で使用できる商品券1万円分を贈呈します(令和7年度は10組20名を予定)。
紹介者にとっては、あらためて小田原の魅力に触れる機会となり、移住者にとっては、新しくはじまる小田原での生活に木製品という地域の資源を取り入れてもらい、小田原を身近に感じてもらう機会となることを期待します。
TAKUMI館 インスタグラム(外部サイトリンク)
紹介者にとっては、あらためて小田原の魅力に触れる機会となり、移住者にとっては、新しくはじまる小田原での生活に木製品という地域の資源を取り入れてもらい、小田原を身近に感じてもらう機会となることを期待します。
TAKUMI館 インスタグラム(外部サイトリンク)

「リファラル移住」で商品券をもらえる対象者
- 紹介者は、住所地が小田原市である18歳以上の者であること
- 移住者は、転入前の住所地が神奈川県以外の都道府県又は神奈川県横浜市若しくは川崎市である18歳以上の者であること
- 紹介者と、移住者の転入後の住所地が同一でないこと
- 紹介者と、移住者の関係が二親等以内の親族でないこと
よくある質問・注意点
Q:何度も紹介してエントリーをすることはできますか?
→ A:紹介者は年度内、上限3回まで贈呈を受けることができます。3人紹介いただくと、3回分の商品券を贈呈します。数に制限がありますので、上限に達した時点で終了となります。
※「移住者」は、「移住者」としては1回しか利用できませんが、移住後に市民の立場で「紹介者」としては年度内3回制度利用が可能です。
Q:紹介した人がすぐに移住しなくてもいいですか?
→ A:まずは相談からでも大丈夫です。ぜひお気軽にご紹介ください。
Q:エントリーのタイミングが移住後になってしまいましたが大丈夫でしょうか。
→A:他の方のとの公平性の観点から、移住後のエントリーは認められません。ご了承ください。
→ A:紹介者は年度内、上限3回まで贈呈を受けることができます。3人紹介いただくと、3回分の商品券を贈呈します。数に制限がありますので、上限に達した時点で終了となります。
※「移住者」は、「移住者」としては1回しか利用できませんが、移住後に市民の立場で「紹介者」としては年度内3回制度利用が可能です。
Q:紹介した人がすぐに移住しなくてもいいですか?
→ A:まずは相談からでも大丈夫です。ぜひお気軽にご紹介ください。
Q:エントリーのタイミングが移住後になってしまいましたが大丈夫でしょうか。
→A:他の方のとの公平性の観点から、移住後のエントリーは認められません。ご了承ください。