小田原発、ライフスタイルを考えるメディア

移住

2025.11.27

第2回!オンラインコミュニティ「オダワラボコミュニティ」交流会を開催しました。

サムネイル画像

「オダワラボコミュニティ」では、登録者限定のイベントを定期的に開催しています。
毎月、夜間に開催しているオンライン交流会に加えて、今回は2回目のオフライン交流会を開催しました!
コミュニティ内には、小田原への移住を検討している方、移住して間もない方、ファミリー世帯、単身世帯、さらに移住サポーターなど、たくさんの方がいらっしゃいます。

オフライン交流会では、実際にコミュニティメンバー同士が会って交流することができるため、小田原での新しい繋がりを見つけて、コミュニティに参加することができます。
交流会当日の様子をお届します!

オダワラボコミュニティとは

オダワラボコミュニティは、移住検討者や移住して間もない移住者が、小田原暮らしの疑問や不安、イベント情報など小田原暮らしのリアルを先輩移住者に直接聞くことのできる登録制のオンラインコミュニティです。
コミュニティには市の職員、先輩移住者、移住検討者がいます。

・子育てについて
・地域イベントについて
・おすすめのスーパーや飲食店について

移住に関するちょっとした疑問にも、先輩移住者や市の担当者が丁寧にお答えします!

開会挨拶

受付後、「初めまして!」の瞬間からすでに交流が始まっている様子が見られました。
13組23名の参加者の皆さんが揃ったところで、市職員より本日の流れと小田原暮らしの概要をお話しし、いよいよ交流会がスタートです!

交流会の様子

フリートーク①

モニターに映した小田原の地図を使って、お気に入りの飲食店を紹介し合ったり、おすすめの店・場所・人などを付箋に書いて模造紙に貼ってもらうなど、「私のおすすめ小田原」紹介のコーナーを設けました。 参加者それぞれが聞きたいことや話したいテーマを持ち寄ってくださり、幅広い話題で大いに盛り上がりました!

交流会の様子

お子さんと一緒に参加された方は、よく行く公園や保育園の話、子育てに関するお悩みなどで交流したり、子ども同士で遊ぶ姿も見られ、親子でのつながりも自然に広がっていきました。

小田原の子育てについて

移住エリアや暮らしの変化、小田原の「あるある」なども話題に上がり、  

「この辺りは細い道が多いですよね」
 「ここの美容院おすすめです!」

 といった声も聞こえ、実際に住んでいるからこそのリアルな情報交換ができました。
交流会の様子

 

小田原クイズ大会

ここからは4チームに分かれて、「小田原移住クイズ大会」を開催!
小田原に関する10問のクイズを早押し形式で回答していただき、小田原市についてさらに詳しく知っていただく時間になりました。

交流会でのクイズ大会の様子

小田原暮らしが長い先輩移住者でも知らない情報を盛り込み、難易度はやや高め。
回答にたどり着かない問題では、特別にインターネット検索タイムを設け、チーム一丸となって答えを導き出してもらいました。大人だけでなく子どもたちも積極的に参加し、会場は大盛り上がり!

交流会でのクイズ大会の様子

当日出題したクイズの一部をお見せします。実際にクイズに挑戦してみてください。
クイズはこちら↓

【ヒント】
小田原市には
JR東海道新幹線、JR東海道本線、JR御殿場線、小田急小田原線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道大雄山線が走っています。各路線の駅数は・・・

回答は下記の記事をご覧ください。
  小田原のあれこれ

【ヒント】
一匹は、小田原の海に身近な魚で、○○のたたきが“地元発祥”という説も伝わるほどです。
もう一匹は、童謡「○○○の学校」が作詞された場所も市内にあります。

回答はこちらをご覧ください。
 小田原市の魚(小田原市ホームページ)


【ヒント】
新幹線開業前、その技術試験区間“モデル線”の終点としてこの駅には基地が置かれ、試験走行が行われていました。現在は駅前のロータリーに記念碑が設置されています。

回答はこちらをご覧ください。
小田原市の鉄道について(小田原市ホームページ)


小田原にまつわるお題を最初の人だけに伝え、その絵を30秒で描き、次の人はその絵を10秒だけ見て描き直して……という伝言ゲーム方式のクイズも実施しました。
絵が苦手な方もいましたが、笑いの絶えない雰囲気の中で、チームで協力しながら次々とペンを走らせてくれました。回答タイムには各チームの絵を見て  

「上手ですね!」
「この部分がポイントだったのか!」

などの声が上がり、緊張していた方も楽しんで参加されていました。

【小田原移住クイズ回答まとめ】

1、18駅
2、「あじ」と「めだか」
3、鴨宮駅

フリートーク②


優勝チームへ賞品をお渡ししたあと、再びフリートークへ。  
同じチームになった参加者同士でクイズの振り返りをしたり、前半で話せなかった方との新しい交流が生まれたりと、終始にぎやかな時間になりました!  
交流会の様子
交流会の様子

写真撮影と閉会挨拶

交流会の最後には、参加者全員で記念撮影を行い、和やかなムードのまま閉会となりました。
笑顔がたくさん生まれた今回の交流会。ここで、実際に参加された皆さんの声をご紹介します。

参加した方の感想

先輩移住者

移住して時間が経ちましたが、小田原クイズをやってみて、小田原についてまだまだ知らないことだらけだなと改めて気づかされました。

先輩移住者

子どもと一緒に参加できるコミュニティがあるのが嬉しいです!親子で楽しめました。

移住検討中の方

先輩移住者の方がたくさんの情報提供をしてくださったため、今後の参考にもなりました。
また機会があれば参加したいです。

移住検討中の方

先輩移住者が参加しているコミュニティがあるのは、移住を検討している私にとっても地域に溶け込むことができるきっかけになるので、今後もぜひ継続して続けてほしいです!
集合写真

最後に

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
今回の交流会は、参加された皆さん同士の距離がぐっと縮まる、とてもあたたかい時間になりました。小田原での暮らしは、家や環境だけでなく、そこで出会う人とのつながりが大きな魅力のひとつです。
「小田原に住む人と交流してみたい」
オダワラボコミュニティがその第一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。これからも、気軽に参加できて、ちょっとワクワクできる場をつくっていきますので、オダワラボコミュニティへのご参加をお待ちしています。

「オダワラボコミュニティ」の登録はこちらから!

移住に関するご相談はこちら

小田原市の暮らしに興味がある方、実際に移住を検討している方を対象に、様々な移住サポートメニューをご用意しています。子育て環境、教育のこと、住まいのこと、買い物事情や仕事のことなど、皆様の疑問を解決します。気になる制度や施設などのご案内も行いますので、お気軽に利用してください。先輩移住者のお話を聞きたい方も大歓迎です!

ページトップ