移住
【オーダーメイド型移住サポート】現地案内の流れ

あなたの“知りたい”に合わせた現地案内
移住先を自分だけで調べるのはなかなか大変なものです。
移住相談をしたものの・・・
「実際のまちの雰囲気がわからない」
「観光ではなく“暮らし”の場所を見てみたい」
「どんな生活ができるのか、肌で感じてみたい」
そんな思いを持つ方も多いのではないでしょうか。
小田原市では、移住を具体的に検討されている方に向けて、市職員が市内をご案内する「現地案内」を実施しています。
海・山・まちなかと、エリアごとにまったく異なる表情を見せる小田原のまち。ご希望に合わせて、買い物スポット、学校、子育て施設、医療機関、交通の便など、実際の暮らしに関わる場所をご紹介します。
案内は車または徒歩で行い、所要時間はおよそ2時間。費用は無料です。
事前にお話を伺い、ご希望に合わせたオリジナルのルートをご提案します。
こんな方におすすめです
※小田原のことを、まだよく知らない・ご希望の見学エリアが決まっていない方などは、まずはオンライン移住相談のご利用をおすすめしています。
オンライン移住相談のお申込みはこちらご案内の流れ
1.申込フォームにアクセス

※希望日の2週間前までにお申し込みください。
※市が用意する車でのご案内の場合、乗車人数の上限(3名)がありますので、ご了承ください。
2.日程・見学ルート調整

日程及び見学ルート調整のご連絡を担当から電話またはメールいたします。
※案内は平日の対応となります。
3.現地案内の実施

当日、小田原にお越しいただきご案内となります。
※案内は市の車または徒歩で行います。
※所要時間は2時間程度です。
※案内費用は無料です(移動の交通費や体験を行う場合は体験費、昼食代は実費負担となります)
ご案内例
-
幼稚園・保育園・小学校の外観見学と通学路確認
-
子育て支援センター・図書館の見学
-
通勤アクセスや駅までの交通動線確認
-
地元スーパーやドラッグストアの様子
-
各エリアの住宅街の雰囲気の確認
-
医療機関の位置や雰囲気の確認 など
【タイムスケジュール例】
※施設間の移動は車を使用
実際に参加された方の声
【参加者の声①】柔軟な対応とあたたかい雰囲気が印象的でした
30代ファミリー
移住に関する基本的な情報だけでなく、案内してくださった方のリアルな経験談や視点を交えたお話はとても参考になり、リラックスしながら有意義な時間を過ごせました。
市と地域の事業者が連携して移住者を迎えている雰囲気も伝わり、「小田原のあたたかさ」を実感することができました。
事前に調べていた情報とのギャップに気づく場面も多く、実際に足を運んだからこそ得られた学びがたくさんありました。
【参加者の声②】現地での丁寧な説明が、暮らしのイメージにつながりました
40代女性
地域ごとの特徴や生活環境についても詳しく説明していただけたおかげで、どのエリアが自分たちに合っているか、より具体的にイメージすることができました。
現地を体感したことで、小田原での暮らしに対する期待がさらに高まりました。今回の案内で得た情報は、今後の移住準備に大いに役立ちそうです。
よくあるご質問
Q:まだ移住を決めたわけではないのですが、参加できますか?
A:もちろんご参加いただけます。ただ、現地案内は具体的に移住を検討されている方におすすめしています。まだ検討初期段階の方は、まずはオンライン相談のご利用がおすすめです。
Q:子どもがいなくても参加できますか?
A:もちろんです。ご夫婦や単身の方、セカンドライフをお考えの方も多くご参加いただいています。
Q:どんな場所を案内してもらえますか?
A:事前に伺った内容をもとに、子育て施設、交通、買い物環境など、暮らしに関わる場所をご案内します。観光地のご案内は含まれていません。
Q:費用はかかりますか?
A:無料です。
Q:市内全域を回ってもらえますか?
A:原則、時間内(約2時間)で回れる範囲となります。ご希望に応じてエリアを絞ってご案内します。
お申込みはこちらから
小田原での新しい暮らしを、一緒に考えてみませんか?
「ここでなら暮らせるかも」と感じていただけるよう、私たちが丁寧にご案内します。