移住
2023.01.10
移住したら顔を出してもらいたい場所が"アルヨ"

新しい出会いが生まれる場
ARUYOってどんなところ?
小田原市では、起業家や事業者などが中心となってコミュニティを醸成し、新しいビジネスや地域文化を生み出す取り組みを支援しています。その一環として、令和4年9月30日に「ARUYO ODAWARA」がオープンしました。



「ARUYO meet」に参加してみた!

「ARUYO meet」は、そんな「ARUYO ODAWARA」の施設を使って行われる公開トークセッションです。
この日(12月9日)登壇するスピーカーは、業界や業種も全く違い、さらに、その日が初対面という3名。
スピーカー3名の『雑談』を、参加者は覗き見することができるという普通のトークイベントとは少し違うイベントです。
この日のスピーカーは、「子ども食堂運営者」「テントサウナ販売・企画者」「住まいサブスクサービス経営者」という全く別ジャンルの3名でしたが、3名とも「場をシェアしてなにかをしようとしている人」という形で事業を行っている3名でした。
この日(12月9日)登壇するスピーカーは、業界や業種も全く違い、さらに、その日が初対面という3名。
スピーカー3名の『雑談』を、参加者は覗き見することができるという普通のトークイベントとは少し違うイベントです。
この日のスピーカーは、「子ども食堂運営者」「テントサウナ販売・企画者」「住まいサブスクサービス経営者」という全く別ジャンルの3名でしたが、3名とも「場をシェアしてなにかをしようとしている人」という形で事業を行っている3名でした。


全くジャンルの異なる3名が話すとどういうことが起きるのか…。
それぞれまずは自己紹介や、自分の事業の紹介といった話をしますが、全く別ジャンルの方たちなのに、共通する事を発見したり、同じ悩みや課題を抱えていたりということが、徐々にわかってきたり、思ってもいなかった方向へ話が良い意味で脱線していきます。スピーカー同士も話していると話しやすくなって、二次関数的にどんどん話が盛り上がっていく感じです。
当初想像していた内容から、違う話に展開していくのは、さながら謎解きアトラクションのようで、トークイベントであるにも関わらず、見ている参加者はワクワクドキドキするという不思議な感覚に陥ります。

トークイベントが終わったあとは、スピーカーと参加者が「雑談」することもできます。また、この日は参加者同士で話をしている方も多くいました。
市内で別のビジネスをやっている方、都内に通勤されている方、最近移住された方、起業準備されている方…など、参加者の中にもいろいろなタイプの方がいらっしゃいました。この「雑談」も、イベントの醍醐味ですね。
令和5年1月6日には、併設されたカフェバー「ARUYO LOUNGE」がリニューアルオープンしました。そのまま、参加者同士でLOUNGEで一杯… という流れもあるかもしれません!
市内で別のビジネスをやっている方、都内に通勤されている方、最近移住された方、起業準備されている方…など、参加者の中にもいろいろなタイプの方がいらっしゃいました。この「雑談」も、イベントの醍醐味ですね。
令和5年1月6日には、併設されたカフェバー「ARUYO LOUNGE」がリニューアルオープンしました。そのまま、参加者同士でLOUNGEで一杯… という流れもあるかもしれません!
どうしてこういうイベントをやるのか?
ARUYOのコアゼさん
ARUYO meetは「この人たち、一緒に話したら、何か面白いことが生まれちゃうかも・・・?」 そんなメンバーを集め、様々なテーマで深掘りしていく公開トークセッションです。
ARUYO meetではスピーカーの皆さんがゆるい気持ちで参加してくれることを心がけています。「トークイベント」となると、話す側も聞く側も少し構えてしまうと思うんですけど、例えば居酒屋で話す時の感じで話が脱線したり、家にいる時のようにリラックスして話す方が、聞いてる人も面白いのではないか?と思ったことがきっかけです。なので、イメージはスピーカー同士に「雑談」をしてもらって、それを参加者が聞くという形です。
飲み会でも、全く関係ない人が突然出会って、その雑談の中から新しい企画が生まれたり、仕事が生まれたりということがあると思いますが、その感じをそのままイベントにした形です。「この人とこの人が会ったら面白いかも!」と思って引き合わせたりすることは普段からよくやっているので、普段自分がやっていて「面白い!」と思うことをより多くの人にも見てほしいという想いもあります。
スピーカー同士が初対面の場合もあるので、最初はぎこちない感じだったりします。ですが、徐々に話が盛り上がり、思ってもいなかった話題に展開していく、そして、その過程を参加者は見ることができる、それがこのイベントの魅力かもしれませんね。
スピーカー同士だけでなく、参加者とスピーカー、参加者同士も仲良くなれる、その新しい出会いの場として、「ARUYO meet」、そして「ARUYO ODAWARA」を利用いただけたら嬉しいです!
ARUYO meetではスピーカーの皆さんがゆるい気持ちで参加してくれることを心がけています。「トークイベント」となると、話す側も聞く側も少し構えてしまうと思うんですけど、例えば居酒屋で話す時の感じで話が脱線したり、家にいる時のようにリラックスして話す方が、聞いてる人も面白いのではないか?と思ったことがきっかけです。なので、イメージはスピーカー同士に「雑談」をしてもらって、それを参加者が聞くという形です。
飲み会でも、全く関係ない人が突然出会って、その雑談の中から新しい企画が生まれたり、仕事が生まれたりということがあると思いますが、その感じをそのままイベントにした形です。「この人とこの人が会ったら面白いかも!」と思って引き合わせたりすることは普段からよくやっているので、普段自分がやっていて「面白い!」と思うことをより多くの人にも見てほしいという想いもあります。
スピーカー同士が初対面の場合もあるので、最初はぎこちない感じだったりします。ですが、徐々に話が盛り上がり、思ってもいなかった話題に展開していく、そして、その過程を参加者は見ることができる、それがこのイベントの魅力かもしれませんね。
スピーカー同士だけでなく、参加者とスピーカー、参加者同士も仲良くなれる、その新しい出会いの場として、「ARUYO meet」、そして「ARUYO ODAWARA」を利用いただけたら嬉しいです!